ソーラーシェアリング 発電量 2019/11

ねこGです。

ソーラーシェアリングの発電量(売電量)11月分の結果がでました。10月(7068kWh) に比べすこし減少しています。明日から12月です。もう少し減少すると思いますが、大体底は見えてきたと思ます。予測シミュレーションだと 月平均7800kWh です。

ソーラーシェアリング 発電量 2019/10

ねこGです。

ソーラーシェアリングの発電量(売電量)10月分の結果がでました。9月(8618kWh) に比べ着実に減少しています。これからさらに日照時間が短くなっていきますのでどの程度まで落ち込むか心配です。

ルーちゃん、時々脱走します。

2019 稲刈りすみました

ねこGです。

今年の稲刈り、無事にすみました。昨年近所の離農する人に譲ってもらったコンバインですが、昨年の稲刈り後にメンテナンスせずに放置(一時屋外の雨のかかるところに!)していました。バッテリーが放電していることは覚悟していましたので1時間ばかり充電しエンジン始動しましたが、脱穀する部分が回転しませんでした。停止してよく調べてみると、もみを搬送するスクリュー部分がさび付いて固着していました。半日かけて分解掃除して何とか使えるようにしましたが、メンテナンスせずに放置していたことは反省材料です。

そんなこんなで、京都から妻と二男に応援に来てもらいなんとか稲刈りを終わらせました。ソーラーシェアリングの支柱の周りは刈残りができるので人力で刈り取りましたが、面積的には人力刈取りは5%程度だと思います。支柱の周りに田植え時に苗を植えておかなければ人力で刈る必要もなかったのですが、鎌で稲を刈るのも少しなら楽しいです。

収穫量が気になるところですが、乾燥・籾摺りをしていただくためライスセンターに持ち込んで処理してもらっていますので、二日後にはわかると思います。

2019年 稲の成長記録

ねこGです。

今年の稲の成長を監視カメラで記録していました。田植え後10日から9月末までの写真をコマ送りの動画にまとめました。大体の様子がわかると思います。

今年は種もみの消毒と苗の時に病害虫対策の農薬を使いましたが、田植え以降は除草剤等は一切使いませんでした。ジャンボタニシ除草を実施しました。記録動画を見ていただければわかるように、田植え後しばらく浅水管理してジャンボタニシの活動を抑えています。その後は深水管理でジャンボタニシに活躍してもらっています。

雑草はほとんど生えていないことが動画から見て取れると思います。来年は完全無農薬にチャレンジしてみようと思っています。

ソーラーシェアリング 発電量 2019/9

ねこGです。

ソーラーシェアリングの発電量(売電量)9月分の結果がでました。8月(9332kWh) に比べ少し減少しました。おおむね順調に発電できているようです。これから日照時間が短くなっていきますのでどの程度まで落ち込むか心配です。

ジャンボタニシによる除草 6

ねこGです。

ジャンボタニシによる除草ですが、ことしは大成功のようです。宮ばあちゃんが土用干しのときにすこし雑草があったところを取ってくれたようですが、全体的には雑草は生えてきませんでした。ジャンボタニシ駆除剤も除草剤も使っていませんので農薬代も節約できました。

実行したことは
1.中苗後期まで苗を大きく育ててから田植えをした。(苗をジャンタニシに食われないように)
2.田植え後3週間は浅水管理にした。(苗の小さいうちはジャンボタニシの活動を抑える)
3.その後、土用干しまでは極力深水管理した。(雑草の生えかけをジャンボタニシに食べてもらう)

パネルの下もないところと見分けがつきません。
穂がちらほら見えます。
ジャンボタニシいっぱいいます。

ソーラーシェアリング 発電量 2019/7

ねこGです。

ソーラーシェアリングの発電量(売電量)7月分の結果がでました。6月(9975kWh) に比べ若干少ないですが、梅雨があったことを考えるとまあまあかなと思います。不思議なことに9台あるパワコン間の差も6月は10%くらいあったものが3%くらいまで減少しています。まずまず順調に発電できているようです。

宮ばあちゃんに中干しの様子等をみてもらいましたが、ほとんど雑草が生えていないのでびっくりしていました。ジャンボタニシによる除草も順調にいっているようです。

農協の水稲夏期講習会 中干し

ねこGです。

先日農協の水稲夏期講習会に行ってきました。岡山県の水稲の生育状況、雑草対策、水管理等について概要を教えてくれ質疑応答がありました。約1時間あまりの講習会でした。参加人数は十数人で65‐80歳だと見受けられました。

省力型の一発肥料(1回肥料を与えるだけ)では稲の発育状況を見て数回肥料を与える従来のやり方に比べ80%の収量程度と割り切ったほうがいいという話も出て、なるほどと思いました。”農薬は使いません、雑草はジャンボタニシにまかせています。”とはいえないので黙っておきました。水管理の話し等は一応知ってはいるものの、講習会でその理由等を聞くと理解が深まるように思います。

昨日から水を落とし始めました。1週間くらい中干しを行います。この段階で分けつ数もほぼ決まる様です。一部もう少し分けつしてほしいところも見受けられますが、梅雨も明けましたので中干しします。ソーラーシェアリングの影響はほとんどわかりません。昨年の稲わらがたまっていたところはちょっと生育状況が悪いようです。

中干し始めました
中干し始めました