ソーラーシェアリング 発電量 2020/08

ねこGです。

ソーラーシェアリングの発電量(売電量)8月分の結果がでました。雨の日がなかったため過去最高の発電量になりました。毎日暑い日が続いていますが、稲は順調に穂を出しています。完全無農薬ですが、今のところ致命的な病気にはかかっていないようです。猫たちはオフグリッド発電で発電した電気で毎日クーラーが効いた部屋で快適に過ごしています。

「ソーラーシェアリング 発電量 2020/08」への4件のフィードバック

  1. はじめまして。ソーラーDIYに興味があり拝見させていただきました。チャージコントローラーについて質問させていただいてもよろしいでしょうか。カーポート発電システムでは太陽光パネルからe-smart3に入力してそこからパワコンに繋げていらっしゃるようですがe-smart3のDC出力端子から太陽光の入力がそのまま出せるのでしょうか?可能であればトラック用廃棄バッテリーを利用してシステムを考えようかと思っています。どうぞよろしくお願いします。

    1. 設定によりチャージコントローラーe-smart3から、48V蓄電池を充電できるDC出力がでます(多分50V前半?)。
      パワコンにより運転できる最低電圧は変わるようです。
       オムロンのKP40K2は仕様書上60Vでした。その他メーカーのものも60Vが多いようです。
       アイデックのPJ1A-A401は仕様書上50Vでした。実際使ってみると、46V位まで動作しました。
      48V(12V×4)バッテリー(鉛蓄電池)では満充電時56V,使用下限は40-45Vくらいなので、46Vで動作停止
       するのでバッテリー保護(過放電)にはちょうど良かったです。
      ただし、バッテリー(鉛蓄電池)は1-2年くらいの寿命です。
      できれば電気自動車の中古バッテリのほうが望ましいです。

  2. nekojii様
    お返事ありがとうございます。チャージコントローラの件参考になりました。
    私も同じIDECのパワコンをスペアとして持っております。中古のパネルも2KW分余っていますので丁度良いかと思っております。(屋根には系統連系しているソーラーが乗っておりましてそのパワコンが10年使っていますので壊れた場合に備えて買っておきました)
    鉛電池は1~2年で寿命なのですね。参考になりました。たまたま大型車用バッテリーが無料で手に入りそうでしたので検討しておりました。
    EVのバッテリーは良さそうですね。私の知識ではBMSなど勉強しないといけませんが。色々調べてみます。
    単管を既存のカーポートに連結して2KW分を設置していたいと思います。
    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です