田植えの準備ーちょっと遅めの荒起し

ねこGです。

ソーラーシェアリング設置のため少し遅れましたがトラクターで荒起しを行いました。トラクターは昨年20万円ほどでヤフオクで手にいれた16馬力のものです。(今年は乗用田植え機を5万円ほどでヤフオクで手に入れました。)

昨年は訳も分からず、宮ばあちゃん言われるままにやっていました。深く起しすぎて田植えはぬかるみすぎて大変でした。今年はそれぞの作業の意味、目的は何なのか?等ネットで調べながらやってみてます。地域により違いも出てきますし、育てる品種により違いも出てくるようです。土地の素性?によっても違うみたいでこれが正解というものはないようです。

大昔(35年前)、私が半導体の会社に就職して最初にGaAsウエハの洗浄を教えてもらったことがあります。なぜそんな手順を踏むのか聞いてもほとんどの人は作業手順に書いてあるからというだけでしたが、一人RCA洗浄法に準じてやっていると教えてくれました。その頃は研究開発だったので、どの工程を省いてもいいか簡単な実験計画法を利用して決めたりしました。結果が数日で出るのでそんなこともできたのですが、農業はちょっと違うようです。

昨日早朝、ついにネコ3匹全員が脱走しました。網戸を壊して外の屋根の上に出てしまいました。2時間くらいかけて餌でおびき寄せて部屋に戻しました。

こちらの方向は支柱がちょっと邪魔になる。

こちらの方向はギリギリまで寄れる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です