ソーラーシェアリングー照度の測定

ねこGです。

ソーラーシェアリング設備の下で照度を測定してみました。日が当たる場所、日が当たらない場所での相対的な測定値を知っておいてもいいと思っていました。アマゾンで安い照度計を手に入れ測定してみました。

晴れているときは直射日光が当たる場所とソーラーパネルの影のところで大体2.5:1程度です。日蔭の部分でも案外照度は高いようです。晴れているときのソーラーシェアリングの設備がある場合とない場合での光の総量は20%弱しか違いません(100*0.66+100/2.5*0.33=79.2 遮光率33%とする)。

曇っているとき、パネルの下とそうでないところでの照度差はあまりありませんでした。したがって、くもりの割合がどれくらいあるかによりますが、ソーラーシェアリングの設備がある場合とない場合での光の総量は植物にとっては10-15%くらいしか違わないように思われます。今後ソーラーシェアリング設備の下で照度測定を継続的にやってみようと思います。(サンワサプライ CHE-TPHU5 使用予定)

アマゾンで照度計、照度・温度・湿度ロガー等購入しました。中華製なので数千円で買えますし翌日に届きます。使用方法に多少工夫は要りますが(CHE-TPHU5は30000Luxまでしか測定できないので減光フィルター必要)、便利な世の中になったものです。ついでに1400円のクランプメーターを購入しで電流を測定しました。

日蔭  24100 Lux             直射部  60500 Lux

照度、温度、湿度 が記録できる CHE-TPHU5 使用予定

クランプメーターで200Vの総合電流を測定してみた。200V×93.1A=18.62kW 5/16日17:00頃