レンコン(蓮根)について

ねこGです。

私の住んでいる所は昔からレンコンの栽培で有名なところです。しかしうちではレンコンの栽培は手掛けていなかったためほとんど実情については知りませんでした。”儲かるけど、しんどい”程度の認識でした。調べてみるとほぼ稲と同じ気象条件を活用するごく一般的な栽培方法で、春(4-5月)に植え付け、秋から次に植え付ける春までに収穫(土を掘り返すか、水田の中から取り出すか)するようです。この収穫作業が相当きつい仕事のようですが冬でも仕事があるという意味では農業としては価値があり、たぶん売り上げは米に比べ反当たり10倍程度はあるのではないでしょうか。春から夏の間にすべきことはきちんと済ませてしまう自然は偉大なものです。

近くのレンコンの田んぼを見たら、さぎ?(つる?)らしき鳥がたくさんいました。レンコンの収穫も始まるようです。ちなみに私の住んでいる所は”鶴新田”といいます。