ねこ紹介 るーくん

今日はうちのねこのるーくんを紹介します。

ロシアンブルーという品種らしいので、るーくんです。

上から見下ろすのが好き。

 

部屋の天井近くにキャットウォークを作っているんですが、そこからのどをごろごろ鳴らしながら人を見下ろします。なんてふてぶてしいんだ…

国民年金保険料のお得な支払い方

始めまして。マサキです。このブログはソーラーシェアリングをメインにする予定ですが、まだネタも少ないのでいろいろと書いていきます。

さて、国民年金保険料は払ったことがあるでしょうか?

昔は払っていたけど今は厚生年金だという人も多いかと思います。

今回はわたしがこうしておけばよかったとか、今はこういう制度があるということを書いていきます。

1)大学生の子供の国民年金保険料を親が払う

これは所得の高い親が子の国民年金保険料を払うことで、親の所得に対して社会保険料控除が適用されるのでお得という話です。

なお、大学生の子供は色々な猶予制度を受けて支払いを後回しにできます。ただ追納だと多めにお金を払わないといけなかったり所得が少ないので社会保険料控除のうまみも少ないです。

「生計を一にしている」というような要件もありますので、詳しくは下記のリンク等を参考にしてください。

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm

2)前納やクレジットカード払い

平成29年4月から国民年金保険料をクレジット納付で2年前納できるようになりました。

銀行やコンビニで納付用紙にて支払っていた方も多いと思いますが、年金事務所で手続するとクレジットカードで納付できます。

口座振替も可能でそちらの方が安いのですが、クレジットカードにつくポイントを考えるとクレジットカード納付の方がお得かと思います。ただしクレジットカードの限度額には注意が必要です。クレカの限度額オーバーで支払われなかったら納付用紙で月払いになるようです。

前納については、2年前納クレカ払いだと378,580円になります。平成30年の月額は16,340円なので単純に24をかけると392,160円となり約14,000円安いです。(年度により国民年金保険料は変わるので概算ですが)訂正 上図に14,420円の割引とありました

「割引額は年率4%で複利計算した額」ということらしいので預金金利0.01%が普通な現在、お得感が強いと思います。

http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-01.html

以上、20歳以上の子供の国民年金保険料の支払いには親か高所得者が代わりに2年前納クレカ支払いをしたらお得という記事でした。